高3の夏休みは夏休みと呼ぶべきではないんじゃあ?
僕たち大学一般組はまだまだ時間が、いやいやあと数ヶ月なのか、6~7ヶ月ほどあるから勉強に追われる日々だ。怠けていなければ勉強に追われているはずだ
正直、バイト休んでも勉強してなかったんだけど
さすがに夏休み入ってから始めた。
じっさいに初めてみると、なんと難解なことか
俺に必要な教科は数123ABC物理12英語12リーディングライティングだ……文字にすると広すぎんだろヤバイって
センター入試も受ける予定だが、とにかく大事なのはその三教科全範囲だ。A方式とかB方式とかC方式とかいうんだっけか
つまり、特別、勉強はしないけど社会やら現文やら化学生物やらも軒並みの知識は保ったままにしなきゃあかんのだ。
んで
いざ勉強してみると、ほぼ暗記ゲーな英語以外むずかしすぎる。受験レベルの問題むずかしすぎる。
とりあえず教材はあるから、一日のノルマ決めて計画的にやってくつもりだ。ってかやってる。
しかしむずすぎる。本当に遊ぶ時間が消えてしまった。これはもう夏休みじゃないよぉ・・・
数学と物理は学校の補習にも出てるので、更に余計な登下校2時間がかかったり。でもタメになる内容だよ
確かに世間で言われる一日6~12時間とか教材広げてるけど、頭に入ってる気がしない
あーーーなんつうかストレス発散に甘いもの食べてばっかな気がする金が
「スポーツ推薦とっからwwww」とか「専門でもう面接も終わってまーす♪」「まー就職だしー」とかうらやましいお・・・
スポンサーサイト
theme : 今日のつぶやき。
genre : 日記